【阿部】何回やったらいいですか?

勉強法(暗記、集中力、速読など)

 abe3

 

 

1.皆さんはどのタイプ?

 

 

集中力トレーナーの阿部洋太郎です。

さて、皆さんは次のA~Cのうち、どれに一番近いですか?

 

 

(A) 結果が出ないと、すぐに諦めてやり方を変えてしまう。

(B) 結果が出なくても、ずっと同じやり方を続けてしまう。

(C) 結果が出るまで少し頑張ってみて、ダメならやり方を変える。

 

 

「“少し”ってどのくらいなん?」と思った方は続きを読んでください。

 

 

高学歴者は(C)です(試験勉強に関しては です)。

“少し”の感覚を体得しているので、効果の出る“やり方”を早い段階で見つけて、効率よく勉強します。

 

 

ただ、感覚を文章で伝えるのは難しいので、今回は「何回やったらいいか」を数字でお答えします。

 

 

2.何回やったらいい?

 

 

合格率80%以上の試験:2回やって、ダメならやり方を変えましょう。

合格率20%~80%の試験:4回やって、ダメなら変えましょう。

合格率1%~20%の試験:7回やって、ダメなら変えましょう。

合格率1%以下の試験:15回以上やってください。

 

 

前回「過去問を解いてみる」ことをお薦めしましたが、“何年分やるか”は上の基準で考えてください(例えば、合格率20%~80%の試験だったら4年分やってください)

 

 

ちなみに、1回目に“集中力を高める方法”をお伝えしましたが、何回やってくださったでしょうか?上の基準と比べて少ない方は是非、今日から再トライしてください。

 

 

3.なぜその回数?

 

 

上の基準は、統計データとパレートの法則から設定しています。ここから先は理屈っぽいので、興味のある人だけ読んでください。

 

 

まず、「人は何回くらいトライするか?」については、次のようなデータがあります。

2回やってみる人:50%

4回やってみる人:10%

7回やってみる人:1%

15回やってみる人:ほぼゼロ

 

 

次に、どんなことでも「2割は出来る人・6割は普通の人・2割は出来ない人」に分かれる、という経験則がパレートの法則です。パレートの法則から「試験の目的」を読み取ると、

 

 

合格率80%以上の試験:2割の“出来ない人”を落とす

合格率20%~80%の試験:“普通の人”の中から選ぶ(“出来る人”は合格、“出来ない人”は不合格)

合格率1%~20%の試験:“出来る人”の中から選ぶ

合格率1%以下の試験:スペシャリスト間での争い

 

というようになります。

 

 

あとは統計データと合わせて出来上がりです。例えば、過去問に関しては

 

合格率80%以上の試験:過去問を2年分やる人は50%⇒2年分やれば、2割の“できない人”に後れを取ることはない

合格率20%~80%の試験:4年分やる人は10%⇒4年分やれば、6割の“普通の人” に後れを取ることはない

合格率1%~20%の試験:7年分やる人は1%⇒7年分やれば、2割の“出来る人”の中でも優位に立てる

合格率1%以下の試験:7年分は必須(受かる人はみんなやってる)、15年分やると優位に立てる

 

という感じです。

 

もちろん、「あくまでも基準」です。ただ、経験則に基づいているので、信頼性は結構高いです。

そして、「諦めたのは失敗だった?」「やり方変えた方がいいかな?」と悩むよりも、基準に合わせて判断していた方が成果は出やすくなります。勉強法で悩んでいる人は、是非試してみて下さい。

 

 

阿部洋太郎

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました